長浜大改革 第2幕
7つの輝きで未来志向の長浜を
Nagahama 7 Sparkles
長浜大改革 第2幕
7つの輝きで
未来志向の長浜を
Nagahama 7 Sparkles
Nagahama 7 Sparkles
7つの輝きで未来志向の長浜を
「開かれたシビックプライド」で描く
長浜の未来図

これまでの改革で築いた土台の上に、人口減に負けず長浜の未来を一段と輝かせるため、7つの分野に重点を置いて改革をさらに進めます。市民一人ひとりが主役となり、夢と希望を持てる新しい長浜を、皆様と共に創り上げていきます。
長い歴史のある長浜市には、先人が築いた数多くの財産があります。それを踏まえて、主に7つの分野の改革を進め、長浜市の未来の姿を「7つの輝きが織りなすまち」とするものです。そのエンジンは、長浜市の自治の歴史から育まれ、市外の力も生かす「開かれたシビックプライド(自分のまちを自分たちで良くしようとする精神)」です。

若者世代が長浜に定住し、家庭を築くための支援を強化します。出会いの機会を創出するため、広域連携による大規模な婚活イベントを実施。また、若者や移住者がマイホームの夢を実現できるよう、住宅の新築支援金を50万円から大幅に増額し、経済的な基盤づくりを力強く後押しします。

市民の命と健康を守るため、病院の再編・再建を着実に進めます。病院の機能と財政を守りながら、特に湖北病院については、すべての市民に愛され、信頼される病院となるよう改革を進めます。また、高齢者の暮らしを支える買い物支援事業も、さらに拡充していきます。

目標入場者数50万人を掲げる「北近江豊臣博覧会」を成功させ、長浜の歴史的魅力を全国に発信します。さらに、点在する史跡を繋ぐ「戦国ベルト地帯構想」の実現や、懸案である黒壁の債務問題を完全に解決することで、何度も訪れたくなる周遊・滞在型の観光地を目指します。

企業の新たな挑戦を支え、力強い産業のまちを創ります。米原市と協力して南長浜に新たな産業用地を開発し、優良企業を誘致。また、農地の集積化・集約化を支援し、意欲ある担い手を育成します。さらに、長浜バイオ大学と産業界の連携を強化し、地域から新しいビジネスを生み出します。

誰一人取り残さない教育環境を整備します。県下初となる「学びの多様化学校」を新設し、様々な事情を抱える子どもたちの学びの場を確保。また、高校の魅力を高め、全国から生徒を呼び込むための応援や、将来を見据えた中高一貫校の誘致も積極的に進めます。

災害時にも市民の命を守れるよう、避難所となる小中学校体育館の完全冷暖房化を推進します。また、近年深刻化する熊などの獣害対策や、特殊詐欺・闇バイトといった新たな犯罪への対策を強化。高齢者が安心して暮らせる、認知症に優しいまちづくりも進めます。

未来への投資を惜しまず、挑戦を続けます。公共施設への太陽光パネル設置による脱炭素社会への貢献や、長浜の交通網を革新する「北部十字路構想」の実現、そして若者や新しい住民を呼び込むための移住パッケージ政策の実施など、常に未来を見据えたまちづくりを進めています。
Nagahama 7 Sparkles
7つの輝きで未来志向の長浜を
「開かれたシビックプライド」
で描く長浜の未来図

これまでの改革で築いた土台の上に、人口減に負けず長浜の未来を一段と輝かせるため、7つの分野に重点を置いて改革をさらに進めます。市民一人ひとりが主役となり、夢と希望を持てる新しい長浜を、皆様と共に創り上げていきます。
長い歴史のある長浜市には、先人が築いた数多くの財産があります。それを踏まえて、主に7つの分野の改革を進め、長浜市の未来の姿を「7つの輝きが織りなすまち」とするものです。そのエンジンは、長浜市の自治の歴史から育まれ、市外の力も生かす「開かれたシビックプライド(自分のまちを自分たちで良くしようとする精神)」です。

若者世代が長浜に定住し、家庭を築くための支援を強化します。出会いの機会を創出するため、広域連携による大規模な婚活イベントを実施。また、若者や移住者がマイホームの夢を実現できるよう、住宅の新築支援金を50万円から大幅に増額し、経済的な基盤づくりを力強く後押しします。

市民の命と健康を守るため、病院の再編・再建を着実に進めます。病院の機能と財政を守りながら、特に湖北病院については、すべての市民に愛され、信頼される病院となるよう改革を進めます。また、高齢者の暮らしを支える買い物支援事業も、さらに拡充していきます。

目標入場者数50万人を掲げる「北近江豊臣博覧会」を成功させ、長浜の歴史的魅力を全国に発信します。さらに、点在する史跡を繋ぐ「戦国ベルト地帯構想」の実現や、懸案である黒壁の債務問題を完全に解決することで、何度も訪れたくなる周遊・滞在型の観光地を目指します。

企業の新たな挑戦を支え、力強い産業のまちを創ります。米原市と協力して南長浜に新たな産業用地を開発し、優良企業を誘致。また、農地の集積化・集約化を支援し、意欲ある担い手を育成します。さらに、長浜バイオ大学と産業界の連携を強化し、地域から新しいビジネスを生み出します。

誰一人取り残さない教育環境を整備します。県下初となる「学びの多様化学校」を新設し、様々な事情を抱える子どもたちの学びの場を確保。また、高校の魅力を高め、全国から生徒を呼び込むための応援や、将来を見据えた中高一貫校の誘致も積極的に進めます。

災害時にも市民の命を守れるよう、避難所となる小中学校体育館の完全冷暖房化を推進します。また、近年深刻化する熊などの獣害対策や、特殊詐欺・闇バイトといった新たな犯罪への対策を強化。高齢者が安心して暮らせる、認知症に優しいまちづくりも進めます。

未来への投資を惜しまず、挑戦を続けます。公共施設への太陽光パネル設置による脱炭素社会への貢献や、長浜の交通網を革新する「北部十字路構想」の実現、そして若者や新しい住民を呼び込むための移住パッケージ政策の実施など、常に未来を見据えたまちづくりを進めています。